県高校総体が終わりました。
インターハイ出場を決めた人、悔し涙を流した人、それぞれにいろんな思い出ができたことと思います。
すべての部活動を写真におさめることはできませんでしたが、一部紹介します。
*琴浦町総合公園では、アーチェリーがありました。
集中して的を狙う背中が素敵でした。


*境港市民体育館では、ハンドボールがありました。
(マネージャー手作りマスコット)
女子は前年度準優勝校に1点差、男子は後半リードを許した後も、果敢にゴールを狙い続け、大健闘しました。
長身を生かした高い位置からのシュート、長い手足をさらに伸ばしてゴールを守るキーパー、どの選手も頑張っていました。


(女子のプレー写真がなくてゴメンナサイ)
新キャプテンも決まり、インターハイ出場の夢は後輩へ託されました。


どの会場でも控えの生徒たちが大きな声で応援歌を歌い、選手と一緒にプレーしているようでした。
学校ホームページにも、県総体の様子が掲載されています。ご覧ください。
⇒男子ソフトボール部
⇒ラグビー部
⇒陸上部
(C-Ka)
インターハイ出場を決めた人、悔し涙を流した人、それぞれにいろんな思い出ができたことと思います。
すべての部活動を写真におさめることはできませんでしたが、一部紹介します。
*琴浦町総合公園では、アーチェリーがありました。
集中して的を狙う背中が素敵でした。




*境港市民体育館では、ハンドボールがありました。


女子は前年度準優勝校に1点差、男子は後半リードを許した後も、果敢にゴールを狙い続け、大健闘しました。
長身を生かした高い位置からのシュート、長い手足をさらに伸ばしてゴールを守るキーパー、どの選手も頑張っていました。





新キャプテンも決まり、インターハイ出場の夢は後輩へ託されました。



どの会場でも控えの生徒たちが大きな声で応援歌を歌い、選手と一緒にプレーしているようでした。
学校ホームページにも、県総体の様子が掲載されています。ご覧ください。
⇒男子ソフトボール部
⇒ラグビー部
⇒陸上部
(C-Ka)